ごあいさつ
みなさまこんにちは。
ニコンユーザーのとたと申します。
昨今、スマートフォンの性能も上がり、本格的なカメラを使わなくても、ある程度いい写真が撮れるようになりましたが、デジタル一眼レフカメラだから撮れる写真というのも少なくありません。
コンデジでもいいですし、携帯やスマートフォンでもいいのですが、デジタル一眼レフカメラなら、アイディア次第でいろいろな画を撮ることも可能です。
デジタル一眼レフカメラを扱おうとすると、いろいろな専門用語が出てきたりして、最初は取っつきにくいといいますか、非常に敷居が高くかんじられる方も多いのではないでしょうか?
幸い、デジタル一眼レフカメラについては多くの書籍やインターネットから十分な情報を得ることができるようになり、老若男女問わず、楽しめるアイテムになっているような気がします。
デジタル一眼レフカメラの主流はニコンではセンサーの大きさにより、DXフォーマット(APS-C)とFXフォーマット(フルサイズ)に大別することができ、DXフォーマットはエントリー機として、FXフォーマットはハイアマチュアやプロ仕様のカメラとして、棲み分けをしていますが、どちらのカメラにもメリットとデメリットがあり、これからデジタル一眼レフカメラを購入するという方には、非常に悩ましい選択となるかと思いますが、FXだからいいとか、DXはダメとかいう話ではありません。ワタシもFXのカメラとDXのカメラを使い分けたり、あるいは2台持ちにして運用しています。また、レンズ交換することにより、違った視点で撮影できるのもデジタル一眼レフカメラの魅力です。
当サイトでは、主にニコンのデジタル一眼レフカメラを用いた撮影のアイディアや撮影方法、設定方法などについて書いています。また、撮影機材についても書いていますが、キホン、ワタシが欲しいもの、使っていていいもの、悪いものについて書いていますので、このあたりはワタシの好みというのもあり、ちょっと偏った意見になっている場合があります。
撮影時に失敗した写真も掲載しておりますので、一部、お見苦しい点もありますが、ご容赦ください。ワタシはこうして失敗しました的なことも失敗事例として書いていますので、同じようなところで引っ掛かっている方のお役に立てれば幸いでございます。
当ブログがみなさまにとってのカメラライフの一助になればと願っております。みなさまの楽しい写真ライフにLet’s shoot!
とたよりのごあいさつでした。
秋の夜空で試す|スターリーナイトフィルター マクロレンズを使ってふわふわを撮る 首都高速3号渋谷線で撮るクルマの光跡 【冬の風物詩】イルミネーションを撮ってみる 苦手な流し撮りを練習してみました